2025/06/10 19:00
ご覧いただき、ありがとうございます。
6月10日に開催される、ひびきの丘 キックオフ座談会にゲスト出演することになりました。
興味のある方、ぜひお聴きください。
〈2025年 ひびきあいプロジェクトキックオフ座談会&ライヴ藍染〉

以下、@hibiki__no__okaの投稿から引用
🌱6/10(火)2025 ひびきあいプロジェクト キックオフ 座談会&ライヴ藍染
「あたらかさん ずっと たいせつな服と わたしたちのミライ」🌱
⭐ワタシも 地球もうれしい 「ずっとアタラシイ服」って?
ファッションが環境に与える負荷。原材料から店頭に届くまで、CO2排出量は約90,000kt、水消費量 約83億m3、端材等排出量 45,000t*ほか、化学物質による 水質汚染など その影響は甚大なもので、国連貿易開発会議は環境汚染産業の1位に石油、2位に繊維・アパレルをあげています。しかし衣類の多くを海外に依存する日本において、その負荷は見えにくく、また手放された衣類は十分に活用されているとはいえません。
⭐小野りりあん氏×粗清草堂 逸見吏佳氏×あい朱氏の対談
2025年 ひびきの丘は藍甕(あいがめ)*のシェアをはじめるにあたり、座談会を開催します。タイトルのあたらかは可惜か(もったいない、大切な)、新しい、の語源である古語です。ゲストスピーカーに共通するのは、与えられた自然の恵を生かすあり方。捨て去られるものに息吹を吹き込み、衣食住、人生を創るゲストと「ずっとアタラシイ服とは?」私たちのミライを描くように対話します。
*藍甕(あいがめ)とは藍染めに使用される甕(かめ)、藍汁を貯めた器のことです。
⭐お気に入りが生まれ変わる❗ライブ藍染
あい朱先生が 配信中 先着1名さまのTシャツをアップサイクル藍染❗
詳細はインスタ投稿ページ、申込フォームよりご確認ください❗
⭐ご参加いただいた方は2025年8〜9月 藍甕のシェアに参加するための、3回受講が必要な基礎講座 1回目受講費が1,000円引きに❗
【とき】 6月10日(火) 19:30から20:30
【方法】 ZOOM(URLは日が近くなりましたら、お送りします)
【料金】
・対談 1,000円
・ライヴ藍染(先着1名) 3,870円(染め代3,500円とゆうパックライト370円)
お振込み先は、お申し込みのち別途お知らせいたします。
参照:2024年度 ひびきの丘のリメイク藍染は、体験料2,000円+1gにつき30円で行っておりました。Ex.200gのTシャツであれば8,000円
*申込 インスタ投稿ページのQRコードより
✨ゲスト紹介✨
●小野りりあんさん/モデル・公正な社会の探究者
2004年よりモデルとして活動。2015年の気候マーチをきっかけに気候変動に関心を持ち、2019年には飛行機を使わずにCOP25(スペイン)を目指す旅を実践。
現在は北海道・増毛町を拠点に、人と地球にやさしい社会へのシフトをテーマに、暮らしの実践や国内外の市民活動の動き、ニュースなどを発信しています。
俳優・TAOとのポッドキャスト「Emerald Practices」も配信中。
@lillianono
●粗清草堂 逸見吏佳さん/羊飼い・ファッションデザイナー
羊のいる風景に憧れ、2004年北海道の北部、美深に移住。近隣の牧場で羊の毛が毎年大量に捨てられることを知り、廃棄する羊毛を使ったものづくりを発想。薄い布に羊毛を載せる布フェルトの手法に出会い、軽く、柔らかく、温かな羊服を作り始め、縫製することなく無駄なくつくりあげるオリジナルの手法を築きました。
現在、12頭の羊と共に、自然との調和を目指し、ものづくりを探究しています。
夫、娘、スタッフと、4人暮らし。
素材を命として向き合い、その輝きを削がぬように ありのままの良さは そのままに
生まれ持ったものを 大切にしたいと願いながら 思わず抱きつきたくなるような、「愛があふれる服」をつくります。
@soseisoudou
●あい朱さん/藍染・草木染め全般
北海道で自然農法の畑や本建て正藍染め、ベンガラ染めはじめ草木染め全般を実践され、自然界全体の健康を想い活動する、ひびきの丘の藍染め講師、あい朱先生。
化学薬品や石灰を使わず加温しないスタイルで、すくもと灰汁だけで藍建てし、人間が手を加えすぎず 自然な状態である事、藍液の中にいる微生物の働きに任せる事を大切にしています。
2025年度は 藍甕のシェアに参加するための 基礎講座ほか、藍の建て直しなど、大切な場 ときをご指導いただきます。
@aishu.someya
⭐大切にしたいものを大切にすることで、心満たされる。
ひびきあいプロジェクトほか、自然の声を聴くゲストの取り組みに触れ、語らう時間から、アタラシイ衣食住の歓び、楽しみをみつけませんか?お問い合わせ、お申し込み、お待ちしています!
粗清草堂